博物館の展覧会

当店で置かせていただいている展覧会チラシの情報ページです。
最新の情報は、各博物館の公式ホームページをご確認ください。

1月31日~3月26日まで
和歌山市立博物館
コーナー展示 駿河屋の菓子木型

1月14日~3月26日まで
姫路文学館
企画展「没後40年記念 歌人安田青風展」

1月28日~3月26日まで
愛知県陶磁美術館
特別展
アーツ・アンド・クラフツとデザイン
―ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで

3月11日~3月27日まで
天理参考館
スポット展示  ウクライナのお守り人形「モタンカ」

1月5日~3月31日まで
京都嵐山オルゴール博物館
優雅な暮らし ー日用品のオルゴールー

2月4日~4月2日まで
滋賀県立安土城考古博物館
「琵琶湖文化館収蔵品にみる四季」

2022年6月10日~2023年4月2日まで
大津市歴史博物館
特集展示 大津城特集ミニ展示

1月21日~4月2日まで
大阪中之島美術館
開館1周年記念特別展 大阪の日本画

2月24日~4月2日まで
大和文華館
特別企画展 隠逸の山水

3月1日~4月2日まで
京都市考古資料館
企画陳列「出土した雑穀」

1月5日~4月2日まで
愛知県陶磁美術館
テーマ展「名古屋絵付って何? ―凸盛り&油溶き技法」

3月1日~4月3日まで
天理参考館
スポット展示 「雛人形」

1月14日~4月4日まで
KOBEとんぼ玉ミュージアム
ART MARBLE 2023

2月13日~4月8日まで
京都産業大学ギャラリー
第26回企画展「檀王法林寺と沖縄」

3月11日~4月9日まで
兵庫県立人と自然の博物館
速報展「世界に1つだけの花、再発見【コウベタヌキノショクダイ】」

3月14日~4月9日まで
堺市博物館
特集展示「郷土玩具の世界」

3月11日~4月9日まで
桑名市博物館
春季企画展「浮世絵Bon voyage!」
特集陳列  陶芸乱舞2ー萬古焼編ー / 刀剣セレクション5

1月28日~4月9日まで
福田美術館
日本画革命 ~魁夷・又造ら近代日本画の旗手

1月28日~4月9日まで
嵯峨嵐山文華館
絵で知る百人一首と伊勢物語

1月21日~4月9日まで
兵庫県立美術館
2023年コレクション展Ⅰ 特集2 中国明清の書画篆刻 – 梅舒適コレクションの精華 –

1月21日~4月9日まで
たばこと塩の博物館
江上幹幸コレクション インドネシアの絣・イカット
~クジラと塩の織りなす布の物語~

3月4日~4月16日まで
大津市歴史博物館
総合地球環境学研究所共催展 (第89回企画展) 「湖都大津の災害史」

3月7日~4月16日まで
大津市歴史博物館
第179回ミニ企画展「新収蔵品展」

2月4日~4月16日まで
日本玩具博物館
春の特別展「雛まつり~江戸から昭和のお雛さま~」

1月14日~4月16日まで
奈良市杉岡華邨書道美術館
杉岡華邨生誕110年 華邨が書く尾上柴舟の歌とその時代

1月4日~4月16日まで
神戸市立小磯記念美術館
コレクション企画展示「石阪春生と新制作の神戸」
同時開催:小磯良平作品選Ⅱ

2月11日~4月16日まで
兵庫県立人と自然の博物館
ミニ企画展「ひとはく研究員展2023」

2022年12月8日~2023年4月18日まで
平等院ミュージアム鳳翔館
平等院名品展

2月1日~4月23日まで
春日井市道風記念館
館蔵品展「白と黒のコントラスト」

3月14日~4月28日まで
ハリス理化学館同志社ギャラリー
第23回企画展「社史」と呼ばれて60年 Keep!―社史は宝箱―
特別写真展 文化財のもつチカラ ―熊本洋学校教師館(ジェーンズ邸)復興までのあゆみ―

3月31日~4月28日まで
ギンザ・グラフィック・ギャラリー (ggg)
ギンザ・グラフィック・ギャラリー第394回企画展
TDC 2023

3月11日~5月7日まで
相国寺承天閣美術館
禅寺に伝わるものがたりⅠ期 仏教説話と漢故事

1月14日~5月7日まで
永青文庫
早春展「揃い踏み 細川の名刀たち ―永青文庫の国宝登場―」

3月11日~5月14日まで
和歌山市立博物館
企画展「新収蔵品展」

3月18日~5月14日まで
栗東歴史民俗博物館
小地域展「手原の歴史と文化」

3月4日~5月14日まで
兵庫県立美術館
恐竜図鑑-失われた世界の想像/創造

3月21日~5月14日まで
奈良国立博物館
名品展 特別公開 奈良・不退寺本尊聖観音菩薩立像

4月7日~5月14日まで
大和文華館
染織品と松浦屏風 ―織物・染物・刺繍 いろとりどり―

3月25日~5月21日まで
京都国立博物館
親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞—生涯と名宝

3月21日~5月21日まで
京都dddギャラリー
京都dddギャラリー第236回企画展
エディション・ノルト|ファクトリーdddd:被包摂、絡合、派生物/|会場構成|秋山ブク|シチュエーションズ 7 番:京都 ddd ギャラリーの備品による

4月1日~5月21日まで
関西大学博物館
春季企画展「摂津加茂遺跡発掘70年展」
鳥取県・関西大学博物館主催による同時・共同開催展
「とっとり弥生の王国青谷上寺地遺跡から青谷弥生人がやって来た」

2月11日~5月21日まで
兵庫県立人と自然の博物館
企画展「六甲山のキノコ展2023~地球はキノコで出来ている~」

3月14日~5月21日まで
泉屋博古館
企画展 光陰礼讃 -近代日本最初の洋画コレクション
中国青銅器の時代

4月8日~5月23日まで
KOBEとんぼ玉ミュージアム
企画展「松島巌のコアガラス-古代からのバトン-」
特別展「古代ガラスのジュエリー展」

3月2日~5月27日まで
三木美術館
アートの中の自然を愉しむ 静物画と萩焼の世界

3月18日~5月28日まで
酒ミュージアム (白鹿記念酒造博物館)
令和5年春季展 笹部さくらコレクション
桜を描く ―三熊派の流儀―

3月18日~5月28日まで
兵庫陶芸美術館
特別展 丹波の茶道具 茶の湯を彩る兵庫のやきもの
Tamba tea utensils : Hyogo ceramics that colors the tea ceremony

4月15日~5月28日まで
姫路文学館
特別展「大正ロマンの寵児 竹久夢二展」

4月15日~5月28日まで
大東市立歴史民俗資料館
野崎観音慈眼寺展―慈眼寺を取り巻く寺々―

4月1日~5月28日まで
龍谷ミュージアム
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念 春季特別展「真宗と聖徳太子」

3月9日~5月30日まで
国立民族学博物館
特別展 ラテンアメリカの民衆芸術

3月4日~5月31日まで
細見美術館
特別展 初代 志野宗信没後五百年記念
香道 志野流の道統

2月11日~5月31日まで
茨木市立川端康成文学館
テーマ展示「文藝春秋100年と川端康成」

4月29日~6月4日まで
滋賀県立安土城考古博物館
令和5年度春季特別展 「信長と家康―裏切る者・裏切らざる者―」

3月18日~6月4日まで
清水三年坂美術館
幕末・明治の水戸金工

3月18日~6月4日まで
兵庫県立美術館ギャラリー棟3階ギャラリー
ゴッホ・アライブ Van Gogh Alive

4月12日~6月5日まで
天理参考館
第92回企画展「近鉄電車展Ⅱ―大和ゆかりの路線100年―」

3月22日~6月10日まで
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平
Architectural Works by Azusa Kito
Towards Architecture of the Public Library based on Democracy

3月22日~6月10日まで
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡
Togo Murano and Takashi Hasegawa: Traces of Their Friendship and Dialogue

4月15日~6月11日まで
観峰館
春季企画展「みて、うつす。―中国近代の臨書作品―」

2月11日~6月18日まで
京都市考古資料館
特別展示「THE 金箔瓦」

4月18日~6月18日まで
堺市博物館
企画展「みはらの古代集落探索!」

4月15日~6月18日まで
大阪中之島美術館
開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

4月15日~6月25日まで
大阪中之島美術館
開館1周年記念特別展 佐伯祐三 ー 自画像としての風景

4月29日~6月25日まで
京都府立山城郷土資料館
恭仁宮跡発掘50周年・神雄寺跡出土品重要文化財指定記念企画展
「恭仁宮と神雄寺-天平の都と謎の寺-」

4月15日~6月25日まで
神戸市立博物館
特別展 「ジブリパークとジブリ展」

4月22日~6月25日まで
日本玩具博物館
初夏の特別展「端午の節句~幕末から昭和の甲冑飾り~」

3月4日~6月25日まで
宝塚市立手塚治虫記念館
第88回企画展「リボンの騎士 3人のサファイアの物語」

3月11日~6月25日まで
滋賀県立陶芸の森 陶芸館
特別企画展 湯呑茶碗~日本人がこよなく愛したやきもの~

4月8日~6月25日まで
神戸ファッション美術館
「Roots of Kawaii 内藤ルネ展」デビュー70周年記念特別展

5月23日~7月2日まで
大和文華館
陶上の華やぎ ―五彩と色絵―

3月4日~7月3日まで
髙島屋史料館
FROM OSAKA ~百貨店美術部モノガタリ~

4月19日~7月3日まで
東山会場 白沙村荘 橋本関雪記念館
嵐山会場1 福田美術館
嵐山会場2 嵯峨嵐山文華館
「橋本関雪 生誕140周年 KANSETSU ー入神の技・非凡の画ー」

4月26日~7月9日まで
春日井市道風記念館
館蔵品展「書の魅力」

1月30日~7月10日まで
まほうびん記念館
「手吹き時代」のまほうびん 〜大正から昭和30年代のガラスまほうびんたち〜

5月28日~7月16日まで
相国寺承天閣美術館
禅寺に伝わるものがたりⅡ期 女性と仏教

6月10日~7月17日まで
泉屋博古館
企画展 歌と物語の絵 -雅やかなやまと絵の世界
中国青銅器の時代

6月13日~7月17日まで
京都国立博物館
特集展示 新収品展

1月21日~7月23日まで
兵庫県立美術館
2023年コレクション展Ⅰ 特集1 虚実のあわい

7月7日~8月13日まで
大和文華館
特別企画展 「追善の美術 ―亡き人を想ういとなみ―」

2月21日~8月20日まで
大阪浮世絵美術館
北斎・広重 浮世絵と巡る日本の名所 ~旅行ブームがやってきた!~

6月10日~9月3日まで
清水三年坂美術館
超細密工芸

7月8日~9月3日まで
奈良国立博物館
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展
聖地 南山城 ―奈良と京都を結ぶ祈りの至宝―

6月24日~9月3日まで
姫路文学館
特別展「デビット・マッキー「ぞうのエルマー」絵本原画展」

6月20日~9月10日まで
京都国立博物館
特集展示 茶の湯の道具 茶碗

8月8日~9月18日まで
京都国立博物館
特集展示 日中 書の名品

9月7日~9月18日まで
京都府立山城郷土資料館
巡回展「発掘された京都の歴史2023」

8月18日~9月24日まで
大和文華館
特別企画展 「文人サークルへようこそ ―淇園・鶴亭・蕪村たちがお出迎え―」

9月9日~10月15日まで
泉屋博古館
泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation 響きあう聲
中国青銅器の時代

10月20日必着 (送付可)
春日井市道風記念館
第42回道風の書臨書作品募集

10月7日~11月12日まで
大和文華館
特別展 「いぬねこ彩彩 ―東アジアの犬と猫の絵画―」

10月21日~11月26日まで
京都府立山城郷土資料館
特別展 「南山城の大型円墳とその時代-金比羅山古墳を中心に-」

10月7日~11月26日まで
姫路文学館
企画展「小林修写真展 司馬遼太郎『街道をゆく』の視点
歩いた風土、見抜いた時代 司馬遼太郎生誕百年」

9月9日~12月3日まで
清水三年坂美術館
小村雪岱

11月17日~12月24日まで
大和文華館
特別企画展 「朝鮮螺鈿の美」

12月2日~2024年2月4日まで
姫路文学館
特別展「没後50年 姫路が生んだ二人の作家 阿部知二と椎名麟三展」

2024年1月5日~2024年2月18日まで
大和文華館
特別企画展「やまと絵のこころ」

2023年3月11日~2024年2月25日まで
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season7
World of TAMBA ware season7

12月23日~2024年3月20日まで
京都府立山城郷土資料館
企画展 「暮らしの道具 いまむかし」

2024年2月23日~2024年4月7日まで
大和文華館
文字を愛でる ―経典・文学・手紙から―

2024年2月17日~2024年4月14日まで
姫路文学館
企画展「生誕120年記念 木山捷平展」

2021年2月23日~仁王門修理完了まで(令和10年度予定)
奈良国立博物館
特別公開 金峯山寺仁王門 金剛力士立像

天然100%ヘナとハーブの美容室