博物館の展覧会

当店で置かせていただいている展覧会チラシの情報ページです。
最新の情報は、各博物館の公式ホームページをご確認ください。

9月6日~9月30日まで
大阪大学中之島芸術センター
大阪大学中之島芸術センター開館記念企画
中村恭子日本画作品展「風景の肉体」
特設サイト

10月1日(日曜)10:00~16:00
11月18日(土曜) 10:00~16:00
正善寺大日如来坐像収蔵庫 (有田市初島町里1259)
令和5年度秋季企画展関連イベント
「国指定重要文化財 正善寺大日如来坐像」 特別公開
公式ページ 公式ツイッター

7月15日~10月1日まで
野洲市歴史民俗博物館 (銅鐸博物館)
夏期テーマ展 「新収蔵品展-資料収集と博物館の役割-」

9月2日~10月1日まで
西宮市立郷土資料館
ミニ展示「西宮の街道を知る―街道を支える村々―」
スポット展示「西宮の竜吐水―ポンプ式消火用具と安全遺産」

9月20日~10月7日まで
京都産業大学むすびわざ館2階 ギャラリー
ミニ展示「有持有百のドローイングとシュルレアリスム」
同時開催 京都産業大学ギャラリー所蔵品展「くらしの中の祈り」
写真展「930年目の賀茂競馬」

9月7日~10月16日まで
木下美術館
2023年 第5回「絵画の中の生き物たち」
スポット展示 小林隆二 模写展「フェルメールのミューズたち 名作12点 比叡平に降臨」

9月16日~10月22日まで
さかい利晶の杜
企画展「堺茶の湯ワールド-堺環濠都市遺跡から出土した逸品-」

9月1日~10月27日まで
株式会社クラブコスメチックス 文化資料室
第19回企画展「コスメチックス コレクション -明治末から現代までのお化粧品-」*予約優先制

9月23日~10月29日まで
春日井市道風記念館
春日井市制80周年記念特別展「人と書~日本の書の息吹~」
第42回道風の書臨書作品募集 10月20日必着 (送付可)

8月30日~11月5日まで
大阪市立科学館
企画展「プラネタリウムの歴史と大阪」

10月13日~11月11日まで
成安造形大学 【キャンパスが美術館】
成安造形大学開学30周年記念展覧会
2023 秋の芸術月間 セイアンアーツアテンション 16
Error of Reality

10月14日〜11月19日まで
2会場同時開催
大阪大学中之島芸術センター 展示室(中之島センター4階)
豊中市立文化芸術センター 特別展示室
大阪大学総合学術博物館第18回特別展
博物館・豊中市連携事業 中之島芸術センター開館記念
「豊中市所蔵 京・大坂 日本絵画の精華 〜花鳥画の名品から俳画の珍品まで〜」

10月2日~11月25日まで
大阪大谷大学博物館
令和5年度秋季特別展
「おくすり大百科 目指せ!おくすり博士 歴史編」

10月7日~11月26日まで
野洲市歴史民俗博物館 (銅鐸博物館)
開館35周年記念企画展 「四面の鏡-海を越え、つながる王-」

9月23日~11月26日まで
有田市郷土資料館
令和5年度秋季企画展 「魅惑の初島 流転のみほとけたち」
公式ページ 公式ツイッター

9月20日~11月27日まで
高月観音の里歴史民俗資料館
企画展「雨森芳洲を取り巻く人々 ー交友と子弟ー」

10月3日~11月28日まで
ハリス理化学館同志社ギャラリー
第30回企画展 男女共学実施100年 社史開設60年
同志社ギャラリー開設10年
「女子学生の現在地―同志社大学のダイバーシティ 前史」

9月30日~12月3日まで
竹中大工道具館
井波彫刻
 物語を彫る

10月7日~12月3日まで
辰馬考古資料館
秋季展「摂津の銅鐸と河内の銅鐸」

9月2日~12月19日まで
大阪日本民芸館
秋季特別展「喜如嘉の芭蕉布物語」

10月28日~12月26日まで
香芝市二上山博物館
令和5年度特別展「古代交通の要衝-二上山の諸峠を越えてー」

2023年8月22日~2024年2月18日まで
大阪浮世絵美術館
企画展「二人の天才 -葛飾北斎・月岡芳年-」

7月1日~9月30日まで
京都嵐山オルゴール博物館
時計とオルゴール

4月1日~9月30日まで
滋賀県立琵琶湖博物館 A展示室 地域の人びとによる展示コーナー
A展示室 地域の人びとによる展示
「黒い岩の中からアンモナイトのささやきが聞こえる」

4月1日~9月30日まで
高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)
ミニ展示「植物学者 牧野富太郎と高槻」

7月1日~9月30日まで
京都嵐山オルゴール博物館
時計とオルゴール

第2回 姫路城ぬりえアートコンテスト
三木美術館
応募期間 2023年7月19日~2023年9月30日まで
授賞式 2023年12月10日
作品展示 第1期 2023年12月10日~2024年1月8日
第2期 2024年1月10日~1月28日
第3期 2024年1月31日~2月18日
公式HP

9月5日~10月1日まで
堺市博物館
無形文化遺産シリーズ展
「アジアの伝統的織物―中国・韓国・日本を中心に―」

6月7日~10月1日まで
池田市立歴史民俗資料館
企画展「新収資料展」

7月13日~10月1日まで
京都国立近代美術館
2023年度 第2回コレクション展

8月19日~10月1日まで
兵庫県立歴史博物館コレクションギャラリー
「日本遺産 銀の馬車道 鉱石の道」

9月26日~10月1日まで
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
「佐々木麦展
昇華されたカタチ ―」

8月1日~10月1日まで
和歌山市立博物館
コーナー展示「紀の川北岸の古墳」

7月15日〜10月3日まで
KOBEとんぼ玉ミュージアム
ガラスの水族館

9月1日~10月4日まで
彦根城博物館
企画展「関東大震災から100年 災害と井伊家伝来資料」

8月2日~10月8日まで
東近江市能登川博物館
第144回企画展「ガリ版伝承館の堀井家資料大公開!」

2023年7月21日~2023年10月8日まで ※郵送は必着
シマノ自転車博物館
第16回 こんな自転車欲しかってん!コンテスト
テーマ 明るい未来をつくる自転車

7月19日~10月9日まで
橿原市昆虫館
特別展「やばすぎる!セミ展」

7月14日〜10月9日まで
福田美術館
竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー

7月14日〜10月9日まで
嵯峨嵐山文華館
ふぁん・ファン・FUN ~扇子いいね

7月22日~10月9日まで
芦屋市立美術博物館
「最後の浮世絵師 月岡芳年」
特別展関連展示「国芳一門の浮世絵師たち」

7月4日~10月9日まで
三重県立美術館
美術館のコレクションⅡ

9月16日~10月9日まで
和歌山市立博物館
企画展「ヘンリー杉本の描いた日系人収容所」

7月15日~10月15日まで
兵庫県立兵庫津ミュージアム
みんなで遊ぼう!ひょうごレゴ®展

9月2日~10月15日まで
堺市博物館
企画展 河口慧海と仏教探究の旅

8月9日~10月15日まで
京都dddギャラリー
京都dddギャラリー第238回企画展
ソール・スタインバーグ シニカルな現実世界の変換の試み

7月15日~10月15日まで
高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)
企画展「100円グッズと身近な道具でできる! 博物館のスゴ技」

9月9日~10月15日まで
泉屋博古館
泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation 響きあう聲
中国青銅器の時代

9月2日~10月15日まで
泉屋博古館東京
企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス
特集展示 住友コレクションの近代彫刻

7月22日~10月16日まで
茨木市立川端康成文学館
テーマ展示「川端康成の小中学校時代と茨木」

9月5日~10月15日まで
大津市歴史博物館
第184回ミニ企画展「義仲寺の花鳥俳諧摺物 村田東蒼と中島来章」

9月9日~10月15日まで
桑名市博物館
秋季企画展「絵の心はさらなりー額装で見る絵画ー」
【特集陳列】刀剣セレクション2. ーメイクデビュー桑名ー

8月1日~10月15日まで
滋賀県立琵琶湖博物館 B展示室 館蔵品紹介コーナー
第18回学芸員のこだわり展示「壺と高坏―土器からみる弥生文化―」

9月9日~10月22日まで
姫路市書写の里・美術工芸館
特別展「2023年兵庫県工芸美術作家協会 姫路展」

7月8日~10月22日まで
日本玩具博物館
夏秋の特別展「メキシコと中南米の民芸玩具」

7月4日~10月22日まで
三重県立美術館 柳原義達記念館
柳原義達の芸術Ⅱ

7月15日~10月23日まで
伊丹市昆虫館
特別展「みんなの推し虫」

8月30日~10月23日まで
ギンザ・グラフィック・ギャラリー (ggg)
ギンザ・グラフィック・ギャラリー第397回企画展
Stefan Sagmeister Now is Better
ステファン・サグマイスター ナウ・イズ・ベター

9月25日~10月28日まで
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
初代諏訪蘇山展-よみがえる革新技法-

10月3日~10月28日まで
サクラアートミュージアム
秋季・特別企画展 「里井純子クレパス画展」

6月30日~10月29日まで
宝塚市立手塚治虫記念館
第89回企画展「テヅカプファイティングユニバース CAPCOM VS. 手塚治虫CHARACTERS」

9月5日~11月5日まで
細見美術館
開館25周年記念展Ⅰ
愛し、恋し、江戸絵画 ―若冲・北斎・江戸琳派―

9月9日~11月5日まで
神戸ファッション美術館
特別展「超・色鉛筆アート展 ~神ワザ12人の彩りスタイル」
同時開催 ドレスコレクション展
「ポショワールの版画とドレスで観る アール・デコ期のパリモード」

9月16日〜11月5日まで
大阪くらしの今昔館
企画展「重岡良子花鳥画展-伝統の中の日本画から明日へ-」

10月7日~11月6日まで
彦根城博物館
特別展「大名と菓子 ―百菓繚乱―」

1月30日~11月10日まで
まほうびん記念館
「手吹き時代」のまほうびん
〜大正から昭和30年代のガラスまほうびんたち〜

9月23日~11月12日まで
長浜市長浜城歴史博物館
長浜城歴史博物館開館40周年 長浜築城・開町450年記念
企画展「近世の長浜 ~廃城とその後の長浜~」

9月10日〜11月12日まで
相国寺承天閣美術館
企画展「若冲と応挙」Ⅰ期

10月7日~11月12日まで
大和文華館
特別展 「いぬねこ彩彩 ―東アジアの犬と猫の絵画―」

9月16日~11月12日まで
たばこと塩の博物館
「芥川龍之介がみた江戸・東京」

10月28日~11月13日まで
奈良国立博物館 東新館・西新館
特別展「第75回 正倉院展」

7月8日~11月19日まで
京都市考古資料館
特別展示「おこしやす、古墳時代へ」

7月15日~11月19日まで
滋賀県立琵琶湖博物館
第31回企画展示
おこめ展―おこめがつなぐ私たちの暮らしと自然―

9月16日~11月19日まで
龍谷ミュージアム
秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」

10月7日~11月19日まで
大津市歴史博物館
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念企画展(第91回企画展)
「近江堅田 本福寺」

10月7日~11月19日まで
大津市歴史博物館
第92回企画展
「写真展 50年前の琵琶湖・堅田-大西艸人がみた自然と営み-」

10月17日~11月19日まで
大津市歴史博物館
第185回ミニ企画展「旗本庄田家と比良」

10月7日~11月19日まで
滋賀県立安土城考古博物館
令和5年度秋季特別展「馬でひも解く近江の歴史」

10月21日~11月19日まで
滋賀県立安土城考古博物館 第2常設展示室
特別陳列「安土・八幡山下町中掟書」修理記念特別公開

9月13日〜11月20日まで
酒ミュージアム – 白鹿記念酒造博物館
秋季展 たしなみを楽しむ
お酒づくりの道具と機械
「櫻男」と「草木の精」―笹部新太郎と牧野富太郎―

8月31日〜11月25日まで
三木美術館
(絵画・陶磁器)『日本の技と美 』文化勲章受章者作品展Ⅱ(1980-2021)

10月14日~11月26日まで
黒川古文化研究所
第130回展観「魏晋南北朝の金属器」

9月16日~11月26日まで
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
中路融人と北村富三生誕120年展

9月23日~11月26日まで
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
商家の家訓展

8月29日〜11月26日まで
上方浮世絵館
第87回 「上方浮世絵でみる七代目市川團十郎」

9月23日~11月26日まで
兵庫県立歴史博物館
ひょうご五国のやきもの

8月5日~11月26日まで
堺アルフォンス・ミュシャ館
アルフォンス・ムハ モラヴィアン・ドリーム!
特別テーマ展示「ミュシャX林由未」
「夢見るヒヤシンス姫とくるみ割り人形の世界」

9月30日~11月26日まで
向日市文化資料館
財団設立35周年記念特別展「古墳発掘100年 寺戸大塚」
同時開催 令和5年度調査研究成果展「寺戸大塚古墳の最新調査成果」

9月23日~11月26日まで
観峰館
特別企画展「近江・聖徳太子伝承社寺の美術―地域に根付いた文化財たち―」

10月21日~11月26日まで
京都府立山城郷土資料館
特別展 「南山城の大型円墳とその時代-金比羅山古墳を中心に-」

9月16日~11月26日まで
栗東歴史民俗博物館
良弁僧正1250年御遠忌記念・収蔵品展「栗東の神・仏」

9月9日~11月26日まで
兵庫陶芸美術館
特別展 日本工芸会陶芸部会50周年記念展
未来へつなぐ陶芸-伝統工芸のチカラ展

9月9日~11月26日まで
兵庫県立美術館
特別展 Perfume COSTUME MUSEUM
パフューム コスチューム ミュージアム

10月28日~11月26日まで
兵庫県立美術館 アトリエ1
注目作家紹介プログラム―チャンネル14
吉本直子
Spotlight Artist Showcase –Channel 14-
Yoshimoto Naoko

10月7日~11月26日まで
姫路文学館
企画展「小林修写真展 司馬遼太郎『街道をゆく』の視点
歩いた風土、見抜いた時代 司馬遼太郎生誕百年」

10月28日~11月26日まで
桑名市博物館
特別企画展
三方領知替200年 行田市・桑名市・白河市友好都市締結25周年合同企画展「武門の遺産ー徳川家と忍・桑名・白河ー」

10月21日~11月26日まで
滋賀県立安土城考古博物館 望楼下ホール
でかける博物館 in 安土城考古博物館 一須賀古墳群の馬具

10月28日~11月26日まで
三重県総合博物館
三重の実物図鑑 特集展示「ミニ館蔵品展」

9月16日~11月26日まで
中之島香雪美術館
企画展「茶の湯の茶碗ーその歴史と魅力ー」

9月16日~11月26日まで
入江泰吉記念奈良市写真美術館
百々俊二写真展
入江泰吉写真展

9月20日~11月27日まで
高月観音の里歴史民俗資料館
企画展「雨森芳洲を取り巻く人々 ー交友と子弟ー」

10月10日~11月28日まで
大谷大学博物館
特別展宗祖親鸞聖人誕生850年・立教開宗800年記念
古典籍の魅力2023」

11月14日~12月2日まで
サクラアートミュージアム
企画展・Ⅲ 「同時代の作家たちが描くクレパス画」
―クレパスによる多様な表現技法―

9月9日~12月2日まで
天理ギャラリー
日本・ペルー外交関係樹立150周年記念
天理ギャラリー第180回展
「アンデスのツボ―器で旅する北ペルー―」

9月2日~12月3日まで
正木美術館
禅ものがたり 道釈人物画をよみとく

9月30日~12月3日まで
兵庫県立考古博物館
秋季特別展「駅家発掘!-播磨から見えた古代日本の交通史-」

8月1日~12月3日まで
富士正晴記念館 (茨木市立中央図書館併設)
企画展「富士正晴と版画」~棟方志功との交友~

10月7日~12月3日まで
太子町立竹内街道歴史資料館
竹内街道歴史資料館開館30周年記念秋季企画展
「寒地稲作の祖 中山久蔵」

10月14日~12月3日まで
池田市立歴史民俗資料館
特別展「池田のたからもの」

10月7日~12月3日まで
大阪中之島美術館
特別展 生誕270年 長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー

9月9日~12月3日まで
清水三年坂美術館
小村雪岱

9月30日~12月3日まで
竹中大工道具館
井波彫刻
 物語を彫る

10月7日~12月3日まで
京都国立博物館
特別展 「東福寺」

10月7日~12月3日まで
小野市立好古館
特別展「お堂の道具あれこれー小野市文化財悉皆調査速報展2ー」

10月7日~12月3日まで
永青文庫
秋季展「秘蔵!重要文化財「長谷雄草紙」全巻公開 ―永青文庫の絵巻コレクション―」

10月3日~12月3日まで
和歌山市立博物館
コーナー展示「紀の川南岸の古墳」

9月12日~12月3日まで
東京国立博物館
「横尾忠則 寒山百得」展
公式サイト

10月11日~12月3日まで
東京国立博物館
特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」
公式サイト

9月14日〜12月5日まで
国立民族学博物館
交感する神と人―ヒンドゥー神像の世界

10月13日~12月10日まで
京都国立近代美術館
開館60周年記念
京都画壇の青春―栖鳳、松園につづく新世代たち

10月28日~12月10日まで
和歌山市立博物館
特別展「葛城修験の世界」

9月16日~12月10日まで
芦屋市谷崎潤一郎記念館
秋の特別展 「モノたちの物語~展示資料を楽しむ~」

10月7日~12月10日まで
三重県立美術館
宮城県美術館所蔵「絵本原画の世界 2022-23」

10月7日~12月10日まで
三重県総合博物館
第35回企画展「鳥のひみつ調べ隊!~みて・きいて・ふれて~」

9月9日~12月10日まで
泉屋博古館 青銅器館
「中国青銅器の時代」第3室 特集展示
青銅器になった動物たち
京都市動物園×泉屋博古館

11月3日~12月10日まで
泉屋博古館
特別展 表装の愉しみ -ある表具師のものがたり

9月7日〜12月12日まで
国立民族学博物館
カナダ北西海岸先住民のアート――スクリーン版画の世界

8月26日~12月14日まで
姫路市書写の里・美術工芸館 郷土玩具室コーナー展示
栃木県の諸玩具

10月14日~12月17日まで
大阪府立近つ飛鳥博物館
令和5年度秋季企画展 「知られざる南河内-地域に眠る遺跡たち-」

10月14日~12月17日まで
大阪府立弥生文化博物館
令和5年度秋季企画展 「泉州地域の食とくらし-大阪産(もん)の宝庫-」

7月11日〜12月17日まで
洲本市立淡路文化史料館
館蔵品展Ⅰ 淡路島のやきものたち-島の風土が生んだやきものの歴史-

10月17日~12月17日まで
豊中市立郷土資料館
第1回特別展 「(仮)庄内式土器のひみつ」

10月5日~12月17日まで
京都国立近代美術館
2023年度 第3回コレクション展

11月2日~12月17日まで
泉屋博古館東京
特別企画展 日本画の棲み家

10月7日~12月17日まで
神戸市立小磯記念美術館
小磯良平生誕120年特別展
「働く人びと 働くってなんだ?日本戦後/現代の人間主義(ヒューマニズム)」

11月18日~12月17日まで
大阪中之島美術館
Osaka Directory Supported by RICHARD MILLE
小谷くるみ

10月7日~12月17日まで
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
まちや倶楽部
触の祭典「ユニバーサル・ミュージアム さわる!めぐる物語」

11月3日~12月17日まで
堺市博物館
特別展 都市の祈り

9月30日~12月17日まで
滋賀県立陶芸の森 陶芸館
特別展「岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形」~大衆にじかにぶつかる芸術を~【パート2】

9月30日~12月17日まで
滋賀県立陶芸の森 陶芸館ギャラリー
特別展「岡本太郎 アートの夢-陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形」~大衆にじかにぶつかる芸術を~
【シーン4】川田知志「風景・壁画の新地平へ」(仮)

12月9日~12月17日まで
桑名市博物館
企画展「BE BRAVE ―ヴィアティン三重、2023年の軌跡―」
(株式会社ヴィアティン三重ファミリークラブ共催)

10月7日~12月24日まで
公益財団法人 郡山城史跡・柳沢文庫保存会
令和5年度(2023年度) 柳沢文庫企画展2
「吉里研究序説② 甲斐国主柳澤吉里」

8月11日~12月24日まで
寧楽美術館
企画展「やきもの用語実見展」
虫喰い、口紅ってなんだろう??

9月1日~12月24日まで
篠山能楽資料館
幽玄の美展
SUBTLE AND PROFOUND BEAUTY

5月27日~12月24日まで
洲本市立淡路文化史料館
特集展示 淡路島の植物図鑑-南光コレクションより-

12月9日~12月24日まで
姫路市書写の里・美術工芸館
はりこ絵付けコンクール展

10月28日~12月24日まで
姫路市書写の里・美術工芸館
所蔵品展② 清水公照の世界~秋編

10月17日~12月24日まで
BBプラザ美術館
2023年度企画展Ⅰ 堀尾貞治 あたりまえのこと 千点絵画

9月9日~12月24日まで
兵庫県立美術館
2023年度コレクション展Ⅱ 特集1
「新収蔵作品展」(仮題)
New Acquisitions

9月9日~12月24日まで
兵庫県立美術館
2023年度コレクション展Ⅱ 小企画
「美術の中のかたち―手で見る造形 遠藤薫 展」(仮題)
Form in Art―Perceiving with the Hand Kaori Endo

11月17日~12月24日まで
大和文華館
特別企画展 「朝鮮螺鈿の美」

8月5日~12月25日まで
髙島屋史料館
万博と仏教 ―オリエンタリズムか、それとも祈りか?

9月16日~12月28日まで
神戸ゆかりの美術館
特別展「さくらももこ展」

2023年10月25日~2024年1月7日まで
京都dddギャラリー
京都dddギャラリー第239回企画展
はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事

2023年10月7日~2024年1月7日まで
兵庫県立歴史博物館コレクションギャラリー
「組上絵ー江戸・明治のペーパークラフトー」

2023年10月18日〜2024年1月8日まで
第一会場 福田美術館
第二会場 嵯峨嵐山文華館
ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー

2023年7月1日~2024年1月8日まで
兵庫県立人と自然の博物館
企画展「妖怪と自然の博物展」

2023年10月11日~2024年1月8日まで
三重県立美術館
特集展示「生誕100周年 木下富雄展」
美術館のコレクションⅢ

2023年12月9日~2024年1月14日まで
奈良国立博物館 西新館
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」

2023年12月19日~2024年1月14日まで
奈良国立博物館 西新館
特集展示「新たに修理された文化財」

2023年10月26日~2024年1月14日まで
大阪中之島美術館
テート美術館展 光 ―ターナー、印象派から現代へ

2023年11月22日~2024年1月14日まで
滋賀県立安土城考古博物館 望楼下ホール
特別陳列 近江の遺跡発掘調査②「3世紀の靫 稲部遺跡出土の矢入れ具」

2023年12月14日~2024年1月15日まで
彦根城博物館
テーマ展「龍 ー天翔る霊獣ー」

2023年12月16日~2024年1月21日まで
三重県総合博物館
三重の実物図鑑 特集展示
「2024年新春展示 三重のタツたち」

2023年12月23日~2024年1月21日まで
大阪中之島美術館
Osaka Directory Supported by RICHARD MILLE
肥後亮祐

2023年11月19日〜2024年1月28日まで
相国寺承天閣美術館
企画展「若冲と応挙」Ⅱ期

2023年11月14日~2024年1月28日まで
細見美術館
開館25周年記念展Ⅱ
挑み、求めて、美の極致―みほとけ・根来・茶の湯釜―

2024年1月26日~2024年1月28日まで
栗東歴史民俗博物館
第54回 栗東市青少年美術展覧会

2023年12月2日~2024年1月28日まで
入江泰吉記念奈良市写真美術館
工藤利三郎と入江泰吉写真展

2023年12月2日~2024年1月28日まで
たばこと塩の博物館
見て楽し遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2(仮)

2023年12月5日~2024年1月28日まで
和歌山市立博物館
コーナー展示「幕末・明治の女流画家 川合小梅」

2023年11月3日~2024年2月4日まで
三重県立美術館 柳原義達記念館A・B室
柳原操基金・柳原義達顕彰事業
「Y2 project 藤原康博」

2023年12月2日~2024年2月4日まで
姫路文学館
特別展「没後50年 姫路が生んだ二人の作家 阿部知二と椎名麟三展」

2023年10月28日~2024年2月4日まで
芦屋市立美術博物館
「art resonance vol.01 時代の解凍」

2024年1月2日~2024年2月4日まで
京都国立博物館
特集展示「弥生時代青銅の祀り」

2023年12月16日~2024年2月12日まで
兵庫県立美術館
特別展 没後80年・生誕120年 安井仲治
Yasui Nakaji

2024年1月2日~2024年2月12日まで
京都国立博物館
新春特集展示「辰づくしー干支を愛でるー」

2024年1月9日~2024年2月12日まで
龍谷ミュージアム
シリーズ展「仏教の思想と文化 ~インドから日本へ~
特集展示:眷属―ほとけにしたがう仲間たち―(仮)」

2024年1月31日~2024年2月14日まで
栗東歴史民俗博物館
第70回 滋賀県教育美術展

2024年1月13日~2024年2月17日まで
大谷大学博物館
冬季企画展京都を学ぶ 拓本からみる京の梵鐘」

2023年12月23日~2024年2月18日まで
兵庫県立歴史博物館
古銭・古札を楽しむ ー 館蔵・寄託のコレクションから ー

2024年2月10日~2024年2月18日まで
芦屋市立美術博物館
「第41回 芦屋市造形教育展」

2024年1月5日~2024年2月18日まで
大和文華館
特別企画展「やまと絵のこころ」

2023年12月23日~2024年2月25日まで
大阪中之島美術館
決定版!女性画家たちの大阪

2024年1月27日~2024年2月25日まで
大阪中之島美術館
Osaka Directory Supported by RICHARD MILLE
木原結花

2023年12月9日~2024年2月25日まで
兵庫陶芸美術館
特別展 新収蔵品展(仮称)
テーマ展 2023年度著名作家招聘事業×テーマ展 竹内紘三展

2023年3月11日~2024年2月25日まで
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season7
World of TAMBA ware season7

2023年12月9日~2024年2月25日まで
栗東歴史民俗博物館
収蔵品展「文化財をつなぐ―修復文化財の世界―」(仮称)

2024年1月13日~2024年2月25日まで
桑名市博物館
新春企画展「松平定信と源氏物語」
【特集陳列】〈山〉と〈月〉の日本画
/刀剣セレクション3. ー桑博ドラゴンズー

2024年1月13日~2024年2月25日まで
三重県総合博物館
トピック展 「くらしの道具」

2024年1月20日~2024年2月29日まで
向日市文化資料館
くらしの道具展

2024年1月13日~2024年3月3日まで
永青文庫
早春展「中国陶磁の色彩 ―2000 年のいろどり―(仮)」

2024年1月16日~2024年3月3日まで
和歌山市立博物館
企画展「歴史を語る道具たち」

2024年1月17日~2024年3月4日まで
天理参考館
第94回企画展「くらしの道具―今昔モノがたり―」

2024年1月13日~2024年3月10日まで
兵庫県立考古博物館
冬季企画展「福田片岡遺跡-中世の道と物流-」

2023年9月16日~2024年3月10日まで
古代鏡展示館 (兵庫県立考古博物館加西分館)
秋季企画展 方格規矩鏡ー鏡に広がる天円地方の宇宙ー

2024年1月3日~2024年3月10日まで
古代鏡展示館 (兵庫県立考古博物館加西分館)
冬季スポット展示 「干支 辰」

2023年12月16日~2024年3月10日まで
池田市立歴史民俗資料館
企画展「ちょっと昔のくらしの道具」

2023年12月16日~2024年3月10日まで
芦屋市谷崎潤一郎記念館
冬の特設展 「谷崎が・棄てた・「細雪」~反故原稿の中の名作~」(仮)

2024年1月6日~2024年3月10日まで
堺市博物館
企画展 堺のくらしと風景

2024年2月10日~2024年3月17日まで
奈良国立博物館 西新館
特別陳列「お水取り」

2024年2月17日~2024年3月17日まで
彦根城博物館
特別公開「雛と雛道具」

2024年1月6日~2024年3月17日まで
中之島香雪美術館
企画展「館蔵 刀剣コレクションー刀と拵の美ー」

2024年1月18日〜2024年3月17日まで
福田美術館
進撃の巨匠 竹内栖鳳と弟子たち

12月23日~2024年3月20日まで
京都府立山城郷土資料館
企画展 「暮らしの道具 いまむかし」

2024年2月10日~2024年3月24日まで
京都国立博物館
特集展示「雛まつりと人形ー古今雛の東西ー」

2024年2月17日~2024年3月24日まで
向日市文化資料館
ひな人形展

2024年3月5日~2024年3月24日まで
芦屋市立美術博物館
「第67回 芦屋市展」

2024年1月30日~2024年3月24日まで
和歌山市立博物館
コーナー展示「有吉佐和子と和歌山―冬―」

2023年6月2日~2024年3月29日まで
愛知学院大学歯学部歯科資料展示室
火曜日・金曜日 10時~16時 ※事前予約制
令和5年度 特別展「生物発光と発光生物の世界」

~2024年3月31日まで
シマノ自転車博物館 4F特別展示室
特別展「ロードバイクの進化」展
―より速く、挑戦の歴史―
Evolution of Road Bikes

2024年2月17日~2024年3月31日まで
神戸市立小磯記念美術館
コレクション企画展示
サインのない絵画 きらめく原石たち
小磯良平作品選Ⅲ

2024年1月13日~2024年3月31日まで
兵庫県立歴史博物館コレクションギャラリー
「的形の近代ー塩田経営文書からー」

2023年12月2日~2024年3月31日まで
堺アルフォンス・ミュシャ館
ミュシャと画学校
パリ、アメリカ、そして日本(仮)
ミュシャLabo #04
「モチーフ解体新書」(仮)

2024年1月10日~2024年3月31日まで
三重県立美術館
特集展示「矢守一声展」
美術館のコレクションⅣ

2024年2月14日~2024年3月31日まで
三重県立美術館 柳原義達記念館
柳原義達の芸術Ⅲ

2024年2月3日~2024年3月31日まで
入江泰吉記念奈良市写真美術館
第五回入江泰吉記念写真賞受賞作品展
入江泰吉写真展「大和の桜」

2024年3月2日~2024年3月31日まで
滋賀県立陶芸の森 陶芸館ギャラリー
陶芸館・新収蔵の逸品展

2024年3月31日まで
KOBEとんぼ玉ミュージアム
大鎌章弘 回顧展

2023年12月16日~2024年4月4日まで
姫路市書写の里・美術工芸館 郷土玩具室コーナー展示
秋田県の諸玩具

2024年1月6日~2024年4月7日まで
姫路市書写の里・美術工芸館
新春特別展「ダウン症の書家・金澤翔子展」

2024年1月6日~2024年4月7日まで
姫路市書写の里・美術工芸館
所蔵品展③ 清水公照の書画

2024年2月23日~2024年4月7日まで
大和文華館
文字を愛でる ―経典・文学・手紙から―

2024年1月27日~2024年4月7日まで
小野市立好古館
小野藩陣屋町に春を呼ぶ「第13回ビッグひなまつり」

2024年1月13日~2024年4月7日まで
兵庫県立美術館
2023年度コレクション展Ⅲ 特集
「美術の中の物語」
Story in Art

2024年1月13日~2024年4月7日まで
兵庫県立美術館
2023年度コレクション展Ⅲ 小企画
「生誕180年記念 呉昌碩の世界」(仮題)
Wu Changshuo:The 180th Anniversary of His Birth

2024年2月17日~2024年4月7日まで
たばこと塩の博物館
たばこ屋大百科 あの店頭とその向こう側(仮)

2024年1月27日~2024年4月14日まで
三重県立美術館
藤島武二没後80年 鹿子木孟郎生誕150年
「洋画の青春―明治期・三重の若き画家たち」

2024年2月17日~2024年4月14日まで
姫路文学館
企画展「生誕120年記念 木山捷平展」

2024年3月20日~2024年4月22日まで
彦根城博物館
テーマ展「数寄と清風 ー井伊直亮の茶の湯と煎茶ー」

2024年3月9日~2024年4月21日まで
三重県総合博物館
三重の実物図鑑 特集展示
「三重県埋蔵文化財センター 埋蔵文化財発掘調査速報展」

2024年2月10日~2024年5月6日まで
大阪中之島美術館
モネ 連作の情景

2024年3月9日~2024年5月6日まで
大阪中之島美術館
没後50年 福田平八郎展

2024年3月16日~2024年5月6日まで
堺市博物館
企画展 芝辻理右衛門家文書と堺の鉄砲鍛冶

2024年3月16日~2024年5月12日まで
兵庫県立歴史博物館
首里城と琉球王国

2024年3月17日〜2024年5月12日まで
相国寺承天閣美術館
企画展「頂相ー祖師たちの絵姿」Ⅰ期

2024年3月9日~2024年5月12日まで
桑名市博物館
春季企画展「刀剣アラカルト」

2024年3月16日~2024年5月12日まで
和歌山市立博物館
企画展「花鳥風月-和歌山市立博物館収蔵品展-」

2024年3月16日~2024年5月19日まで
兵庫県立美術館
特別展 スーラージュと森田子龍
Pierre Soulages and Morita Shiryu

2024年3月16日~2024年5月26日まで
兵庫陶芸美術館
特別展 フィンランド・グラスアート
輝きと彩りのモダンデザイン / ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展-食べること、共に生きること-

2023年12月16日~2024年5月26日まで
小野市立好古館
企画展「ザ・昭和のくらし3-子どもの頃の記憶-」(仮称)

2024年3月2日~2024年5月26日まで
滋賀県立陶芸の森 陶芸館
特別展「リサ・ラーソン展 知られざる創造の世界」
~クラシックな名作とともに~

2023年7月21日~2024年5月31日まで
神戸大学海事博物館
2023年度企画展「近代日本 船のあゆみ ~多種多様な船とその役割~」

2024年4月13日~2024年6月9日まで
奈良国立博物館 東新館・西新館
生誕1250年記念特別展
空海 KŪKAI ―密教のルーツとマンダラ世界

2024年3月28日〜2024年6月11日まで
国立民族学博物館
日本の仮面――芸能と祭りの世界

2024年5月26日〜2024年7月21日まで
相国寺承天閣美術館
企画展「頂相ー祖師たちの絵姿」Ⅱ期

2024年1月10日~約1年間
大津市歴史博物館
特集展示「源氏物語と大津」

2021年2月23日~仁王門修理完了まで(令和10年度予定)
奈良国立博物館
特別公開 金峯山寺仁王門 金剛力士立像

天然100%ヘナとハーブの美容室